治療方針

●「院内処方」を実施しています。院内処方の メリットは現在常用のお薬を安価にてご提供できます。また調剤薬局まで足を運ぶ必要がなく、お会計も一度で済みます。街かどのクリニックは患者さまの医療費節約と院外薬局まで移動という負担軽減を目指します。※当医院で取り扱っていないお薬をご希望の方には「院外処方箋」をお出し致します。
●多くの患者様のご要望に沿って、早朝医療(7:30分受付・8:00診療 開始)を行っています。
●針灸外来を開設してます。必要以外のお薬は使わない・・・街かどのクリニックでは患者様のお体に優しく、そして国家と個人の医療費を抑える現代医療を目指します。
特に不定愁訴と言われる「肩こりや腰痛、膝痛・眼精疲労」などの症状に対し「必要以上にお薬を使わない医療の実践」を目指しています。現在混合診療は禁忌ですので、院長の「自費」で東洋医学を導入しています。
自由診療として常駐の鍼灸師が専用ベット2台で対応します。
●血液検査機器等を導入しています。採血により「数分」で炎症反 応や糖尿病、貧血など患者様の体調を素早く把握することができます。その結果、適切な診療と必要最低限の投薬による治療が行えます。
●人体に無害な超音波診断装置(エコー検査)で患部を検査します。院長の経験上、大学病院の治療に比べ診療所クラスの治療には限度があります。CTスキャン等の検査が必要な病は、大学病院や専門病院にて長期治療になる場合もあります。その際は検査→治療→検査と複数回のCTスキャン検査が予想されます。 街かどのクリニックでは「エコー検査」で患部の初期発見に努め、患者様の放射線被曝量を1回でも少なくできればと考えます。
また必要に応じて迅速に提携の大学病院等へご紹介いたします。
治療の流れについて
-
問診
現在の症状、治療に対してのご希望などをお伺いします。 -
カウンセリング
治療に対しての不安やご希望などをお伺いし、患者様の生活習慣や家族構成に合った対応をご提示します。。 -
治療計画の立案
問診とカウンセリングを経て患者さまに必要な検査を施します。
検査結果によって最善の治療方針を 立案します。 -
治療
1,投薬や輸液(点滴)等による治療 2,針灸の施術(医師の指示) 3,経過観察
4,大学病院や専門病院での検査治療の勧め(紹介状)